2004年07月08日

まだマシ党へといっても〜やはり護憲は譲れないしなあ

神は「憲法」に宿りたまう 増補「憲法大好き」宣言
佐高信・福島みずほ 著

 日本国憲法は世界に誇るべき財産である。
 湾岸戦争の時、日本に対して、日本人はカネは出すけれども血は流さないという非難が昂まった。その時、高知のある高校生が、好きだったアメリカのコラムニスト、ボブ・グリーンに手紙を書く。もちろん、英語でである。日本には憲法九条があるから軍隊を出さないのだ、と。それを読んだグリーンがそのことをコラムに書き、全米で配信された。
 それを読んだアメリカ人たちから、その高校生のところに多くの手紙が寄せられたという。そこには、異口同音に、「知らなかった」「アメリカにも九条がほしい」といった言葉が並んでいた。何ものにもまして、この九条をこそ世界に“輸出”すべきなのではないか。

現実と憲法の間に乖離があるのは、平和の問題だけでなく、基本的人権の問題でもそうです。法の下の平等ひとつとっても実現をしていません。
 しかし、だからこそ憲法を努力目標や獲得目標として、現実をダイナミックに変えていくことが必要です。「不断の努力」が憲法によってもしっかり要請されています。

 憲法は、一体私たちがどういう社会を作るべきかということについて、語り、希望を語っています。



確かに「政権与党を〈まだマシ党〉に変えること」も重要なのだけれども、やはり護憲は譲れない。悩ましいところではある。変えたつもりが一皮向いたら「同じ顔」ということもありうるのだからね。
posted by PPFV at 21:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 不定期日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民、新聞広告で民主党批判…民主は不快感

自民、新聞広告で民主党批判…民主は不快感

自民党は7日の各一般紙朝刊に、「約束を守らない民主党にあなたは納得できますか?」などと民主党を批判する全面広告を出した。民主党は「わい曲、虚偽で、自民党もこれだけ落ちたかという印象だ」(藤井幹事長)と反発している。

「約束を守らない・・・」って、「あんたに言われたないわ!」って思わず関西弁で突っ込みたくなるニュースです。
つい先日、「ぼちぼち評価しよう」という記事で自民党の嘘つき体質に突っ込み入れたばかりなので、よくまあこんなことが言えたもんだと、呆れます。
よほど、余裕がなくなっているのか、なりふり構わなくなってきましたね。
posted by PPFV at 02:40| Comment(3) | TrackBack(0) | 不定期日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。