仕事でばたばたしつつ、合間に色々考えておりました。著作権に関するご指摘はごもっともと思いつつも、何か釈然としないままウダウダと。
しかしそんなことしてても仕方がないので、まずは新聞社ほか主だったところに転載、リンクに関する見解の質問メールをお送りしました。2箇所ほど返信あり、うち天木直人氏の記事については転載OKとのことでしたので記事復活しています。
「アラブの声ML」「チェチェン情報」については転載可との明記ありますので、やはり復活しました。他、確認取れ次第順次復活する予定です。
新聞社からはまだ1箇所しか返信もらっておりませんが、転載、リンクともにご遠慮下さいとのこと、日本新聞協会編集委員会の型どおりの見解に沿ったものでまったくもって釈然としません。
他の新聞社もおそらく同じような返答かと思います。でそうなると、俄然著作権に関し興味も湧いてくるというもので、milouさんから先の記事にTBいただいたサイトはじめ、
(こちらは先に申し上げた「釈然としない思い」の原因のひとつを的確に表現されていると感じました)
「リンクに許可は不要です」
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/compedu/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%A4%CB%B5%F6%B2%C4%A4%CF%C9%D4%CD%D7%A4%C7%A4%B9
のようなサイトなど、非常に参考になっています。
ひとまず、新聞社の記事にかんしては、リンクという方法で書き直しつつ順次復活したいと思います。
(しかし、このリンクとて新聞社自身は「ご遠慮下さい」と言っているし・・・でもどうも返答のメール読んでいると「ホンネ」と「タテマエ」というか、何か「そんなこと聞いてくるなよ、こう答えるしかないじゃないの」みたいなニュアンスに聞こえてくるのは気のせいでしょうか)
しかし、出典を明示した転載がダメというのも腑に落ちない。引用は良いとのことですが、場合によっては原文そのままの転載よりも引用のほうが本来の記事の主旨を歪めてしまうこともあるのではないかと思うのですが・・・。
まずは、お礼かたがた、進捗のご報告です。