2006年10月16日

[読売新聞]「核保有、議論はあっていい」…中川・自民政調会長

「核保有、議論はあっていい」…中川・自民政調会長(読売新聞2006/10/15)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061015i212.htm

 自民党の中川政調会長は15日のテレビ朝日報道番組で、北朝鮮の核実験実施発表に関連し、「(日本の)憲法でも核保有は禁止されていない。核があることによって(他国に)攻められる可能性が低くなる。あるいは、やれば、やりかえす、という論理は当然あり得る。議論は当然あっていい」と述べた。

 中川氏は「どう見ても頭の回路が我々には理解できないような国が(核兵器を)持ったと発表した。これは何としても撲滅しないといけない」とも語った。

 これに対し、公明党の斉藤政調会長は同番組で「我々は絶対に核を持たない。議論することも世界が疑念を抱くから駄目だ」と反論した。

 中川氏は番組後、記者団に「(日本には)非核三原則という重いルールがあるから、今すぐ(三原則を)取っ払うことはしない。私は核兵器を持つべしという前提で議論しているのではない。持つことのメリット、デメリットもある」と発言の真意を説明した。

 一方、自民党の中川幹事長は神奈川県厚木市で記者団に「政調会長の発言は、感情論でも、理想論でもなく、冷静な戦略論として、首相の言う非核三原則を守ることの根拠を作る(ための議論を行う)意味だと受け止めている」と語り、火消しに躍起になった。安倍首相も15日の大阪府茨木市での演説で、「非核三原則は国是として守っていく」と強調した。

 民主党の鳩山幹事長は同市での演説で、「北朝鮮が核を持ったら、日本も核を持つという発想になったら、核が(世界に)拡散してしまう。とんでもない話だ」と、中川政調会長の発言を批判した。

(2006年10月15日21時6分 読売新聞)


サンデープロジェクト見ていましたが、言語道断。
「今まで核論議はタブーだったぁ〜」という田原こなきじじぃの掛け声に励まされて、中川氏本音をしゃべっちゃったが、自民党内でも火消しに必死だ。
この件について発言したコメンテーター諸氏総じて勇ましいこと言っていた気がするけど、火消してもらう?
討論の終わり際、田原こなきじじぃに恫喝されたテレ朝のアナウンサー氏も「個人的には核兵器には反対」と断りながら「核論議は必要でしょうねぇモゴモゴ」、よくは覚えていないが女子アナ氏も結構勇ましいこと言っていた気がする。
無論サンプロの当番組、2ちゃんねらーには概ね好評のよう。

そして釈明会見。

核保有論議:中川政調会長「私は核武装反対論者」と釈明(毎日新聞2006/10/16)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061017k0000m010035000c.html

自民党の中川昭一政調会長は16日、首相官邸で記者団に対し、核保有論議を提起した自らの発言について「私は核武装反対論者だ。非核三原則をいじるとはひと言も言っていない」と釈明、非核三原則堅持の立場を強調した。中川氏は15日のテレビ番組で「(日本に)核があることで、攻められないようにするために、その選択肢として核(兵器の保有)ということも議論としてある」などと発言したが、事実上軌道修正した形だ。

 一方で、中川氏は「核を持たずに(北朝鮮のような国に対して)どういう対抗措置ができるか真剣に考えないといけない。その中で核の部分だけスパッと抜いて議論するだけでいいのか。議論することと非核三原則を守ることは決して矛盾しない」とも述べた。【堀井恵里子】

毎日新聞 2006年10月16日 18時34分


サンプロでの以下の発言と

「どう見ても頭の回路が我々には理解できないような国が(核兵器を)持ったと発表した。これは何としても撲滅しないといけない
「(日本には)非核三原則という重いルールがあるから、今すぐ(三原則を)取っ払うことはしない。」


釈明会見の以下の発言は

「私は核武装反対論者だ。非核三原則をいじるとはひと言も言っていない


どう頭を捻ってみても整合しない。
posted by PPFV at 20:55| パリ ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | ニュース拾読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[レイバーネット]NHKをプロパガンダ機関にしてはならない

NHKをプロパガンダ機関にしてはならない(レーバーネット2006/10/14)
http://www.labornetjp.org/news/2006/1160810061335staff01
posted by PPFV at 20:32| パリ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 不定期日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[しんぶん赤旗主張]再チャレンジ 雇用の深刻なゆがみの是正を

再チャレンジ 雇用の深刻なゆがみの是正を(しんぶん赤旗主張2006/10/14)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-14/2006101402_01_0.html

 市田氏が指摘したように、好きで不安定雇用を選ぶ若者が大勢いるかのようにいうのは、信じがたい暴論です。政府の意識調査でも、不安定雇用の若者のほとんどが正社員となって働くことを望んでいます。

 若者を「ワーキングプア」の境遇に閉じ込めているのが、規制緩和によって急増した派遣や請負などの雇用形態です。とりわけ小泉内閣が、それまで禁止されていた製造現場への労働者派遣を解禁して以降の三年間で、製造業に労働者を派遣する事業所は十六倍の約八千に増えました。それと軌を一にして違法な「偽装請負」が広がっています。


偽装請負 市田書記局長が違法告発 首相「厳格に対応」
受け入れ企業の責任重大 参院予算委(しんぶん赤旗2006/10/14)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-14/2006101401_01_0.html

規制緩和で偽装激増
 事態の背景には政府の後押しがありました。市田氏は、製造業への派遣を解禁した二〇〇四年の労働者派遣法の改悪実施以後、製造業への派遣を行う事業所が〇六年三月までの二年間で十三倍の八千十六カ所に激増した事実を政府に明らかにさせました。「政府自身がかつて懸念していた通り、製造業への派遣解禁で、偽装請負がまんえんすることになった。誤りがはっきりしたのだから、元に戻すべきだ」とのべ、労働分野での規制緩和路線を転換するよう求めました。


なぜ偽装請負なのか
“人員調整”“費用が割安” 働く者に責任負わず
市田質問で明らかに(しんぶん赤旗2006/10/14)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-14/2006101403_01_0.html

もともと労働者派遣は、戦前、これによって労働者が劣悪な環境におかれていたことの反省から、職業安定法で禁じられてきました。

 自民党政治は、一九八五年に労働者派遣法を制定したのをはじめ、労働法制の規制緩和を相次いで実施してきました。〇四年には、それまで禁止されていた製造業への派遣を解禁しました。


偽装請負 受け入れ側の責任も問え(朝日新聞社説2006/10/15)
http://www.asahi.com/paper/editorial20061015.html#syasetu2

違法「人貸し」を断罪 「偽装請負」過労自殺訴訟が伝えるもの
受け入れ企業の責任問う(しんぶん赤旗2005/5/17)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-17/05_01_0.html

偽装請負「通達」 “使い捨て”の根絶へ力あわせ(しんぶん赤旗主張2006/9/7)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-07/2006090702_01_0.html
posted by PPFV at 18:29| パリ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース拾読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする