2006年10月18日

[東京新聞]公立校に市場原理 教育基本法改正

公立校に市場原理 教育基本法改正(東京新聞特報2006/10/18)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061018/mng_____tokuho__000.shtml

<デスクメモ> 記憶に残る恩師たちがいる。理科の時間に水俣の公害映画を見せてくれた人、国語に文庫本を使った人、世界史の教材はたしか全部ガリ版刷りのお手製だった。「そんな偏向教育がオマエのような人間を育てたのだ」と言われそうだが、感謝している。もし、サッチャー流の教育体制だったら出会えなかった。(牧)


自分の経験に照らして、非常に共感できる<デスクメモ>である。
力量に裏付けられた教師の裁量が発揮されたとき・・教育は子どもの記憶に沁みるのかな。

英国流教育基本法改正(改悪)?
むしろ手本にすべきはフィンランドの教育制度ではないか。
学ぶべき点は多い。
かつて(1970年代)フィンランドは日本の教育制度を手本に改革を行ったという。
フィンランドの教育に関する記事をいくつか拾ってみた。

比較・競争とは無縁 学習到達度「世界一」のフィンランド(朝日新聞2005/2/25)
http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200502250173.html

フィンランドの教育と教育基本法
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/kenkyoso/finrandokyouiku.html

競争より共同の教育
学力シンポ フィンランドに学ぶ(しんぶん赤旗2006/1/30)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-30/2006013014_01_0.html

学力とは何か:平等と助け合いの総合制教育(毎日新聞2005/9/16)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/gakuryoku/news/20050916org00m040008000c.html

新自由主義教育政策の批判的検討(大阪教法研ニュース)
http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib/khk221a1.htm

Real Voice フィンランド教育レポート(国際教育情報室)
http://eri.netty.ne.jp/realvoice/fin/index.htm
posted by PPFV at 20:52| パリ ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | ニュース拾読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする