2012年09月10日

「原発のない未来」以外はもはや未来ではないかのよう



TVタックル私も久々見ていましたが、んまあ、こんな有様です。
「じゃあ福島に住んでみろ」と。福島に住むことで皆が考え直してくれるのなら喜んで「福島に住んでもいい」んですけれど。もっとも仕事さえ世話してくれればの話ですけれど。命に関わる問題ですから。
それにしてもこの言葉を福島の人たちはどう聞いたのだろうと思います。元国会議員で医師という立場にありながら人道的にも科学的にも見事に踏み外しているといわざるを得ない、色々な意味でひどい発言と思うわけです。
人の話を聞かない一貫した姿勢は「とにかく原発をなくすこと」がすべて。「原発のない未来」以外はもはや未来ではないかのようです。またしても津波で命を失う未来も大いにあり得ることなのですが。
posted by PPFV at 23:39| パリ ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 脱原発真理教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月05日

反社会的勢力の方の入店お断り

「脱原発の方、視察お断り」 北陸電、福島氏らを拒否(朝日新聞2012/9/5)
http://www.asahi.com/national/update/0905/OSK201209050039.html

北陸電力の対応にはまた色々と批判が出てきそうですが、個人的には北陸電力にご同情申し上げます。
ハナから理解する気がない者に対して説明することほど疲れるというか無力感に苛まれることはありませんからね。そんな者の相手をしている暇があったらオレにはやるべきことがヤマ程ある・・・みたいな。お気持ちは察します。
世論の感情的反発に配慮することはもうそろそろやめにしてよろしいんじゃないでしょうかね。もはやこのような「ゆすり・たかり」「モンスターなんちゃら」的な人たちに対しては毅然とした態度に出る時期かと。

社会的損失と差別を増大させる人たちは「反社会的勢力の方の入店お断り」扱いでよろしいかと存じます。
posted by PPFV at 19:35| パリ | Comment(4) | TrackBack(0) | 脱原発真理教 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。