2008年09月04日

捨て身技「自民党」のしたたかに「民主党」後手後手

民主、メディア戦略強化 「小泉劇場の再来」を懸念(東京新聞2008/9/4)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008090401000660.html

ただでさえ埋没ぎみの民主党、ここへきてようやく気づいた模様。わたし的には「何もしない福田氏」、「何もしない分」少しは安心でいられたのだが、それはさておき、やれ「また投げ出した坊ちゃん首相」だの何だのと浮かれてる間にメディアは自民党一色。うむ、自民党はしたたかです。

石原、与謝野氏が出馬へ 小池氏、支持拡大に全力(東京新聞2008/9/4)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008090401000106.html

おお、やはり来たか。石原氏などキモかもね。オヤジほどの「毒」はないものの、おおかたの国民の期待を寄せるにはなかなか魅力的な「キャラ」であります。うむ、自民侮るべからず。


posted by PPFV at 21:00| パリ ☁| Comment(0) | TrackBack(8) | 不定期日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

次期短命総理、誰がなっても自民党
Excerpt: 次の短命総理は、小池百合子さんにお願いしたいです。 やな奴には早く総理になってもらって、早く終わらせてください。 それにしても、いつまで続くのか、マスコミ総動員で演出された自民党総裁選。 三..
Weblog: 復活!! ムレディカ
Tracked: 2008-09-05 16:54

さすがキャスチングボートを握る政党(笑)
Excerpt:  福田康夫首相の辞任表明会見の2日後に載った公明新聞「主張」。福田首相に輪をかけた「他人事」ぶりな内容で興味深い。  主張「首相辞任を政治転換の契機に」  http://www.komei.or.j..
Weblog: コングロマリット橿渕のRED DATA BLOG
Tracked: 2008-09-07 02:25

山口二郎「保守政治の限界」の限界
Excerpt: 自民党総裁選に、名乗りをあげる者が相次いでいる。確実にメディアへの露出度は高まる。なので、自民党という政党も、一人ひとりの候補者名も、国民の脳裏にすり込まれることになる。小泉選挙以来、メディアの報道が..
Weblog: 花・髪切と思考の浮游空間
Tracked: 2008-09-07 09:33

「後の祭りアリバイ報道」の記録として
Excerpt: メディアによる「後の祭りアリバイ報道」の目撃証言としてこの記事を書きます. 応援のクリック歓迎 (1日1回まで) 今日(9月7日)の新聞各紙は,原子力供給国グループ(NSG,日本など45カ国)が..
Weblog: ペガサス・ブログ版
Tracked: 2008-09-07 21:34

比例区定数が100に削減された場合の衆院選比例区シミュレーション
Excerpt:  民主党は衆院選比例区の定数を80削減して100にしようとしています。比例区定数が100になった場合、各党の獲得議席はどうなるのか。2007参院選比例区のデータを使ってシミュレーションを行いました。 ..
Weblog: 平和への結集ブログ
Tracked: 2008-09-08 17:24

メディアは自民党総裁選の集中豪雨的報道を自粛せよ!
Excerpt:  JCJは9月9日、緊急アピールを発表しました。  メディアは自民党総裁選の集中豪雨的報道を自粛せよ!      http://jcj-daily.sakura.ne.jp/report..
Weblog: JCJ機関紙部ブログ
Tracked: 2008-09-09 10:58

ダブルO(オー)対決?
Excerpt:  「民主党 小沢代表『国替え』説再浮上か 岩手4区見送る」(9月12日、毎日新聞)  民主党の小沢一郎代表は、12日に発表した次期衆院選1次公認で、自身を岩手4区の候補者に正式決定するのを見送った..
Weblog: コングロマリット橿渕のRED DATA BLOG
Tracked: 2008-09-13 01:39

麻生さんの豪遊 
Excerpt:  JCJ機関紙『ジャーナリスト』08年8月号から、コラム「視角」を掲載します。  行かえの代りの▼マークをのこしてみました。  こういう記事は週刊誌しか書けないのか?そんなことを考えたのは、..
Weblog: JCJ機関紙部ブログ
Tracked: 2008-09-15 13:07