この記事へのトラックバック
恐るべき「政権交代心理教」信者ども
Excerpt: 自公政権に代わる政権として、目先の数で可能性がありそうな民主党に期待をかける。
民主党公認ならば、どこの馬の骨ともわからない、間に合わせのような候補者でもなんでもいい。
政策の中身なんてお構いなし..
Weblog: 復活!! ムレディカ
Tracked: 2008-09-19 21:32
はっきりしているのは、騙され続けたということ。
Excerpt: 自民党総裁選が賑やかしく、メディアで伝えられています。一方で、小沢氏の三選が確実となった民主党は、この自民党総裁選をとらえて、以下の反応を示していることが伝えられています。
総裁選告示..
Weblog: 花・髪切と思考の浮游空間
Tracked: 2008-09-19 22:52
NO.605 後期高齢者医療制度、抜本見直しも・・・(?) 国民の声が政治を動かす。
Excerpt: 選挙対策という面はありつつも、国民の怒りの声に押されて、政治の見直しを迫られているのだ。
後期高齢者医療制度の廃止に向け更なる世...
Weblog: 大脇道場
Tracked: 2008-09-20 15:28
NO.608 知られざる?民主党・・・その(1)。
Excerpt: べつに暴露モノではありません。(笑)
総選挙が近づき、自公政治をやめさせたいという声が大きくなっている。その中で、「政権交代は民主...
Weblog: 大脇道場
Tracked: 2008-09-22 08:56
新総裁と厚労大臣と公明党
Excerpt: 「下々の人たち」とは無縁の生活を送り続けた麻生太郎氏が、自民党の新総裁に選ばれました。そのことはひとまず置いといて、後期高齢者医療制度の話です。
やや旧聞に属する話で恐縮ですが、舛添要一厚生労働大..
Weblog: コングロマリット橿渕のRED DATA BLOG
Tracked: 2008-09-23 23:04
世界同時不況と『半農半X』『モヤモヤ感』
Excerpt: 昨年夏以降、ウンザリするほど景気が悪い。そして、ここに来てリーマン・ショックで世界中の株価が急落している。
先週、70過ぎの知り合いの女性から電話があり、養老院に行くための資金を預けている某銀行が..
Weblog: 関係性
Tracked: 2008-09-24 16:27
ここでは、両者の違い、というより同質であること、そして庶民にとって何の役にも立たない政党であることを、見事なまでに明瞭に指摘している識者の言葉を紹介することだろう。これを読めば、共産党の言っていることの妥当性が少しは理解できるのではないだろうかと思う。
→新政権、求められる構造改革と”軍事大国化”(http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2008092400791cs)
そして、日銀の審議委員でさえ、「国内景気のリスクは現在視野に入っている短期的なタームでみれば、上振れリスクよりも下振れリスクの方がクリアに見えている」、「08年より09年の方が減速感が強まり、2010年からの回復になる」との見通しを示すほどに、われわれ庶民のこれからは決して明るくない。
(http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2008/flash08_085.pdf)
リーマン以降の問題は、決してよその国の問題ではなく、まさに、われわれ庶民のこれからの暮らしの問題に他ならないわけだが、具体的に、たとえばどのように影響するのかについての一つの例示が、これだろう。
→リーマンショックは日本へも波及!
金融機関も個人も「対岸の火事」ではない
(http://diamond.jp/series/dw_special/10033/?page=4)
そうであればこそ、今回の衆議院選挙でどの党派に投票することが、われわれ庶民にとって大切なのか、わかるのではないだろうか。
個人的な事情でネットから遠ざからざるを得なくなったが、それでも時として、言わずにはいられなくなり、コメントの形でおじゃましてしまった。
数少ない、まっとうな庶民派ブロガーの一人であるあなたの、益々の健筆を期待して。
お邪魔しました。
もはや政治の劣化ぶりはもう目を覆うばかりです。それを打開する本当の緊張関係を生み出せるのは残念ながら「まだまし民主党」ではありません。共産党の主張には「正論」とうなづかざるを得ない状況を目の当たりにしながら、なお「戦略」や「勝てない」事を理由に批判や説教をたれる人にはうんざりですが、今後ほんとうの政治の変化が起こることを期待をもって見つめています。
またぜひおいで下さい。