スマートフォン専用ページを表示
+++ PPFV BLOG +++
どちらかというと左派ですが、今の
反・脱原発運動には異議あり。支持政党なし。
<<
[ビルトッテンコラム]米国標準が世界を不幸に
|
TOP
|
生活を守りつつ政治的信条を貫く
>>
2008年10月06日
[阿修羅] 2大政党制を無批判に後押しすることの危険性
2大政党制を無批判に後押しすることの危険性(阿修羅政治板2008/10/5)
http://asyura2.com/08/senkyo54/msg/417.html
【関連する記事】
脱原発に愛想を尽かすドイツ人たち
風評被害と戦うために(福島民報)
「東電の巨悪」を前にしてしまうと、こんな常識も考えられないようです。
リスクのとらえ方と伝え方
今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は?
posted by PPFV at 15:02| パリ ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
注目エントリーなどをメモしておく
|
|
この記事へのコメント
2大政党「自民党」にも「民主党」にも問題ありと主張される野中広務氏の動画が、下記ブログで紹介されていました。ご参照ください。URL↓
http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/
麻生氏は下々の苦労を知らない。目線が下に行くことがない。
農村で数日間暮してせせらぎの音を聞きながら山や川がいかに荒れてるいるかを見て欲しい
小泉さんが粉々にした日本を再生するスタートにしてほしい。
天敵だが総理になった以上頑張ってほしい。
(小沢一郎氏も鋭く批判している。)
麻生さんは小沢さんよりはましだ。
国家をどうしようと考えた時に日本を誤らない優れた政治を行う政治家という感じを受けない。
政策を持たないのに誰から言われたか米国に隷属している。
対等で物を考える立場はない。
私もある程度は検証しているが(彼は)弱みを握られているのではないか?
そういう怖さを感じる政治家が日本のトップになるのはこわい。
Posted by mico_tenar at 2008年10月06日 20:10
moco_tenarさん、コメントありがとうございます。
記事のご紹介ありがとうございます。
野中広務氏の主張には同意できるところも多いです。麻生氏の総理就任にあたっては野中氏の爆弾発言に期待していたのですが、さすがにちょっとトーンダウンした感がありますね(笑)。やはり自民党古参の域は出ないのでしょうか。自民党内護憲派の復権に尽力してほしいところです。
Posted by
PPFV
at 2008年10月06日 21:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
undefined
<<
2012年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RECENT ENTRIES
(09/10)
「原発のない未来」以外はもはや未来ではないかのよう
(09/05)
反社会的勢力の方の入店お断り
(08/30)
差別する人間はだいたい「差別とは思っていない」もの
(08/24)
思慮浅きことバカ犬の如し
(08/08)
太陽光ムラがー
(08/07)
「無思慮と無恥と無神経」で見事に貫かれた態度
(08/01)
「政権交代」も「脱原発」も、決して万能サプリではありません
(07/31)
「電気より命」と言いながら「命のための金」を無駄に燃やす
(07/27)
ホント無駄な妄想やら議論やら
(07/26)
健康のためなら死んでもいい
RECENT COMMENTS
地方議員のおかげで「南京大虐殺」再注目〜いいことだ
by Esanqdsf (11/20)
再確認
by latter_autumn (09/22)
再確認
by ppfvウォッチャー木綿 (09/21)
再確認
by 玲奈ウォッチャー (09/21)
反社会的勢力の方の入店お断り
by PPFV (09/12)
反社会的勢力の方の入店お断り
by 名無子 (09/12)
「原発のない未来」以外はもはや未来ではないかのよう
by PPFV (09/11)
「原発のない未来」以外はもはや未来ではないかのよう
by 木綿 (09/11)
「原発のない未来」以外はもはや未来ではないかのよう
by latter_autumn (09/11)
反社会的勢力の方の入店お断り
by PPFV (09/10)
RECENT TRACKBACKS
いつも翻る
by
大津留公彦のブログ2
(10/02)
差別する人間はだいたい「差別とは思っていない」もの
by
非国民通信
(09/08)
結局、八当たり(嗚呼
by
何これニュース【2ちゃんねる-ニュー速+のまとめ】
(06/01)
虚構新聞の現実離れなど軽く追い越す勢いの脱原発現実
by
非国民通信
(05/18)
「宗教じみた市民団体」VS「まともなこと言う宗教団体」
by
夏天故事
(03/13)
拡散を心配すべきは・・・
by
非国民通信
(02/27)
セタガヤ放射線問題雑感
by
浮游空間
(11/30)
「反原発」その一点で一致できればアホにだってなれる
by
夏天故事
(10/23)
風評被害と戦うために(福島民報)
by
夏天故事
(09/27)
風評被害と戦うために(福島民報)
by
夏天故事
(09/25)
CATEGORY
政権交代真理教
(115)
ひとりごと
(24)
不定期日記
(445)
ニュース拾読
(398)
注目エントリーなどをメモしておく
(42)
妄言たわごと集
(30)
耐乏仏車生活
(10)
自転車のことなんぞ
(6)
デザイン
(5)
脱原発真理教
(10)
BLOG LINKS
アカチバラチの日記
Maybe Blue
福島 信夫山ネコの憂うつ
toshibo(Twitter)
非国民通信
ひまわりの種
地下生活者の手遊び
「別無工夫」日記 by toshi fujiwara
夏天故事
花・髪切と思考の浮游空間
世界の片隅でニュースを読む
M. H. Square.
milou's note Bis
伊東勉の「言いたい事、伝えたい事。」
LINKS
All About[フランス車]
リコー公式ブログ GR BLOG
PENTAX
SIGMA
ARCHIVES
2012年09月
(2)
2012年08月
(5)
2012年07月
(4)
2012年06月
(3)
2012年05月
(6)
2012年03月
(5)
2012年02月
(6)
2011年11月
(1)
2011年10月
(6)
2011年09月
(7)
2011年08月
(19)
2011年07月
(10)
2011年06月
(6)
2011年02月
(2)
2010年12月
(1)
2010年11月
(2)
2010年10月
(1)
2010年09月
(3)
2010年08月
(1)
2010年07月
(5)
2010年06月
(6)
2010年04月
(1)
2009年10月
(2)
2009年09月
(6)
2009年08月
(12)
2009年07月
(17)
2009年06月
(10)
2009年05月
(4)
2008年11月
(2)
2008年10月
(21)
2008年09月
(6)
2008年08月
(2)
2008年07月
(8)
2008年06月
(10)
2008年05月
(28)
2008年04月
(14)
2008年03月
(7)
2007年11月
(1)
2007年10月
(7)
2007年09月
(5)
2007年08月
(9)
2007年07月
(22)
2007年06月
(15)
2007年05月
(3)
2007年04月
(20)
2007年03月
(28)
2007年02月
(14)
2007年01月
(33)
2006年12月
(34)
2006年11月
(44)
2006年10月
(55)
2006年09月
(25)
2006年05月
(10)
2006年04月
(12)
2006年03月
(10)
2006年02月
(7)
2006年01月
(8)
2005年12月
(3)
2005年11月
(3)
2005年10月
(10)
2005年09月
(37)
2005年08月
(40)
2005年07月
(9)
2005年06月
(39)
2005年05月
(34)
2005年04月
(37)
2005年03月
(33)
2005年02月
(7)
2005年01月
(16)
2004年12月
(31)
2004年11月
(42)
2004年10月
(22)
2004年09月
(30)
2004年08月
(22)
2004年07月
(33)
2004年06月
(21)
2004年05月
(3)
SEARCH
RDF Site Summary
RSS 2.0
http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/
麻生氏は下々の苦労を知らない。目線が下に行くことがない。
農村で数日間暮してせせらぎの音を聞きながら山や川がいかに荒れてるいるかを見て欲しい
小泉さんが粉々にした日本を再生するスタートにしてほしい。
天敵だが総理になった以上頑張ってほしい。
(小沢一郎氏も鋭く批判している。)
麻生さんは小沢さんよりはましだ。
国家をどうしようと考えた時に日本を誤らない優れた政治を行う政治家という感じを受けない。
政策を持たないのに誰から言われたか米国に隷属している。
対等で物を考える立場はない。
私もある程度は検証しているが(彼は)弱みを握られているのではないか?
そういう怖さを感じる政治家が日本のトップになるのはこわい。
記事のご紹介ありがとうございます。
野中広務氏の主張には同意できるところも多いです。麻生氏の総理就任にあたっては野中氏の爆弾発言に期待していたのですが、さすがにちょっとトーンダウンした感がありますね(笑)。やはり自民党古参の域は出ないのでしょうか。自民党内護憲派の復権に尽力してほしいところです。