2010年06月21日

良い子のニュース解説

消費税率引き上げ 激しい論戦(NHK2010/6/21)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100621/t10015237981000.html

参議院選挙の公示を前に、菅総理大臣が、消費税率を引き上げた場合には食料品などの税率を低くする軽減税率の導入も検討したいという考えを示したのに対し、自民党の谷垣総裁は「自民党案のまる写しだ」と批判するなど、消費税率の引き上げをめぐって、民主・自民の2大政党の間で論戦が激しくなっています。

参議院選挙は今週24日に公示され、来月11日に投票が行われます。全国47選挙区の73議席と比例代表の48議席のあわせて121議席に対し、これまでに420人を超える人が立候補を予定しています。こうしたなか、民主党はさきに公約を発表し、消費税を含む税制の抜本改革に関する協議を超党派で開始し早期に結論を得ることを目指すとしたうえで、菅総理大臣は、税率については「自民党案の10%をひとつの参考にしたい」と述べています。そして、菅総理大臣は20日、「財政破たんの危機を避けるために超党派の議論を呼びかけている。消費税は逆進性が強いので、軽減税率の導入や、税の還付なども当然しっかりやることを前提に、大いに議論したい」と述べ、消費税率を引き上げた場合には、食料品などの税率を低くする軽減税率の導入も検討したいという考えを示しました。これに対し、自民党は公約で、国と地方の基礎的財政収支を2020年までに黒字化を目指すために、「財政健全化責任法」の早期成立を求めたうえで、消費税については、社会保障や少子化対策に全額を充てることを明確にし、税率を当面10%に引き上げるとしています。谷垣総裁は、20日、「参議院選挙で、菅総理大臣はどういう答案を書くのかと思っていたら、全部、自民党の答案をまる写しし、消費税10%と言っている」と、菅総理大臣の一連の発言を批判しました。このように、参議院選挙の公示を前に、消費税率の引き上げをめぐって、民主・自民の2大政党の間で論戦が激しくなっています。


《良い子のニュース解説その1》

2大政党間の論戦とは

民主「消費税は10%ということで」
自民「いやいや、消費税は10%ですよ」
民主「ぬはは、何を根拠に。消費税は10%に決まってるし〜」
自民「何でタメ口?こうなりゃ断固として消費税10%は譲れんぞ」
民主「何とも話が一本線いや平行線だ。じゃここは百歩譲って消費税10%でどうだ」
自民「ん〜ちょっと悩むかも。でもやだ。やっぱ消費税は10%」
民主「こっちも譲歩してるんだからさあ。じゃ真ん中をとって10%とか」
自民「ん〜何か譲歩してもらった気がしない。やっぱ10%にはこだわりが」
民主「う〜こうなりゃ破れかぶれだ〜消費税10・・・・・」

論戦はつづく・・・

《良い子のニュース解説その2》

消費税10%とは

たとえば、みんなのパパの年収(サラリーマンだったら一年間のうち会社からもらうお金のこと)が500万円だとする。そしてママが「貯金なんてできっこないわ〜」とか言ってるとしたらたぶんそのほとんどは消費(使われてる)されてるはずだから、そのほとんどには消費税10%がかかります。消費(使われる)されるお金にかかるのが消費税ですからね。

けいさん 年収500万円 × 10% = 消費税50万円

ちなみに消費税分の50万円で任天堂Wii25台買えます。毎年みんなのおうちで任天堂Wiiが25台買えるという勘定(かんじょう)ですね。あ、消費税10%かかるから22台か。結局消費税のおかげで3台目減りしちゃうということですね。皮算用にも消費税はかかります。おあいにくさま。
posted by PPFV at 20:24| パリ ☁| Comment(2) | TrackBack(2) | 不定期日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
民主党は消費税を10%に上げて、その税収を何に使うのだろう。
子ども手当などの民主党の得意とするバラマキに使われたのでは、たまったものでない。
低所得者の税負担を軽減するために、食料品の消費税は今まで通り5%とすべき。
中小企業の法人税率を下げることによって、倒産による税収減と雇用の喪失を避けなければならない。
Posted by 左巻き菅 at 2010年06月22日 14:43
左巻き菅さん、コメントありがとうございます。

菅さんが左巻きかどうかは別にして、

>民主党は消費税を10%に上げて、その税収を何に使うのだろう。

過去の経験に照らしても法人税減税に使われるとみるが順当でしょう。
どんな苦しい人にも消費税は払わなければいけませんが、法人税はあくまで利益にしかかかりませんので法人税減税が企業の苦境を救うとは一概には言えません。むしろウハウハがさらにウハウハになると考えたほうがよろしいでしょう。「民主党の内幕」ももうちょっと本質的なところを突いて欲しいもんです。
Posted by PPFV at 2010年06月23日 00:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

消費税大連合の民・自・公・みんなvs日本共産党
Excerpt: 消費税増税は「仕方ない」のではないし、財政再建にも役立たない。今回の参院選は、消費税大連合の民・自・公・みんなvs日本共産党のたたかいだろう。 ここで消費税大連合が躍進すると、「消費税は4年間は..
Weblog: 座標軸
Tracked: 2010-06-22 23:49

独立を宣言しよう!
Excerpt: 独立したマスコミ、独立した政治運動と、独立した選挙運動こそが、アメリカが必要とするパラダイム・シフト的変化への道だ Kevin Zeese 2010年7月3日 Information Clearing..
Weblog: マスコミに載らない海外記事
Tracked: 2010-07-08 19:06