耐乏仏車生活の主役シトロエンです。
96年式。ヤフーオークションで購入してまもなく2年になろうとしています。思いのほかお金がかかりません。耐乏生活に十分耐えられる経済性を誇っています(^^
だいたいがラテン車好きの方は故障自慢が多いので一般的に壊れるイメージが強いようですが、決してそうではありません、車によっては(爆)
脇役のもう一台とともにその経済性を中心にぼちぼち書き残して生きます。この記事へのコメント
>だいたいがラテン車好きの方は故障自慢が多いので
そうですよね。旧車好きな人はそういう人が多いですね。
ところで、その後どうでしょう?
元気に動いてますか(^_^;;
Posted by kodama at 2004年06月03日 22:44
早速においでいただき有難うございます。
今のところ好調ですよ〜。ぼちぼち書いて行きたいと思ってますので、たまにはお立ち寄り下さい(^^
Posted by PPFV at 2004年06月03日 23:23
うちの車もぼちぼち10年過ぎようとしてます。
なるべく自分でメンテしようと思ってますがオイル交換が一年に一回くらいと相当ひどいことに(^_^;;
PPFさん、へへ車はどのくらいオイル交換してますか?
日常のメンテ状況なども書いていただけると助かります。数年後の参考にしたいと・・・
おひさしぶりです。こちらこそすっかりご無沙汰してしまって。
車ネタも少しは書きたいと思いつつなかなか書けません(^^;;
ネタはそれなりにあるのですが。これからはちょくちょく書かせていただくとします。
こっそり「耐乏単車生活」のカテゴリを増やしています。実は中古のSRX400を友人に譲ってもらい現在レストア中です。そちらのネタもそのうち・・・。
で、エグザンティアのオイル交換は結構無頓着です。5〜7000kmに一回、\200/L位の格安オイルです。まもなく150,000kmに達するところですがいたって元気です。先日、タイベル、ウォーターポンプを交換しました。リヤハッチ上面の塗装のハゲ(これもお約束の仕様なんです(^^;;)もDIYでやってしました。なかなかの仕上がり(自画自賛)ですっかり塗装にはまってしまいました。
当然、レストア中のバイクも自家塗装ということになります(笑)
ウォーターポンプはともかくタイベルは大変ですよね。
エンジン降ろしたりしたんですか?
でもタイベル交換はエンジン下ろす必要はないです。
この7月の車検は受けることになりそうです。20万kmまでは乗ることになるかも。
kodamaさんも、ぜひぜひ、灰泥沼へおいで下さい。
はい、そのつもりです(^_^;;
ただ、今の車が老衰してお亡くなりになってからですね。
まあ、今から故障が増えそうですので、いろいろ勉強出来そうです。
僕が灰泥沼へ踏み込むときはエグザンティアではないかもしれませんね。
ところでPPFVさんメール送る時はどうしたらいいのでしょうか?
milouです。こんにちは。
PPFVは、今までの無理がたたり、12日未明に緊急入院しました。
本日やっと、ICUを脱出できましたが、まだベッドからは出られません。
病室にて、トドさんのお話しをしましたら、ぜひお話しをしたいと言ってますので、お差し支えなければ、私のブログのコメント欄にメールアドレスをお書き込みいただけませんでしょうか?ブログ上には、反映されませんのでご安心下さい。
http://milou.seesaa.net/
コメントありがとうございました。
なんとトドさんもシトロエンお乗りだったのですか!
BXはずっと乗りたいと思いつつ未だ実現していない憧れの車です(^^
だんだんと良い個体を見つけるのは難しい年代になりつつありますね。
実は最近(というか入院直前に)94'エグザンティアSXを入手しました。
メールさせていただきました。