・平和を唱えているだけでは平和は実現しない。
・平和を維持するための何ら具体策を出さない。
護憲を主張する人に対して向けられる良心的反論の代表的なものだと思います。
一部好戦的な方を除き、同じく平和を望みながら何故にこうも意見が食い違うのでしょうか。
どこかの国からの侵略に対してどう対抗するのだというご指摘です。
そもそも想定する脅威が違うのです。
私は他国の侵略よりも、アメリカの侵略戦争に直接的に加担させられることについてはるかに脅威と感じるものです。
何故ならそれは想定されることではなくて、現に進行しつつあることだからです。
憲法9条を守ることは、これに抗するための最も具体的かつ実効力のある方策だと思っています。
必要以上の軍事力が邪魔になることは言うまでもありません。
目的は、同じなのに何故意見が 食い違ってしまうのか?
お互いに相手を『感情的に成ってる』って思い込んでたり・・・。
平和ってどう言う事なんだろう?そこからスタートするべきでしょうか?
そうですね。
私にとっては、平和は最低でも戦争のない状態を言います。
何を脅威と考えるかは、人それぞれあるでしょうけどね。
「誰が得をするか」って考えると、現在のような東アジアの緊張状態はアメリカにとって都合の良いこと。
たとえば日本と中国がとても仲良くなって経済的に密接な関わりを持つようになれば、それだけでもアメリカにとってはそれこそ脅威なんだと思います。小泉首相が靖国参拝して中国や他のアジア諸国の反感買うことはアメリカにとっては好都合なんじゃないでしょうか。
「想定する脅威の違いが食い違いのもと」
その通りだと思います。
私の意見は、
・「平和=日本を他国の侵略から守る」を維持するには、
現在の自衛隊と、現行憲法の枠内の個別的自衛権で十分。
・「平和=日本を他国の紛争に巻き込まれないようにする」のを維持するために、集団的自衛権を断固放棄する。
・平和を唱えているだけでは平和は実現しない。
これは、それを言う人がみな自衛隊員で、自らすすんで戦地に赴きたいと思っているならば別ですが、いちゃもんみたいなもんでしょう。
改憲=集団的自衛権を認める、としたとき、食い違いは、集団的自衛権を、日本を他国からの侵略から守るのに必要なものと捉えるか、日本を他国での紛争に巻き込み、他国で日本人を犠牲にする危険なものと捉えるかの違いといってもいいかも知れません。
記事にも書きましたように、他国から侵略を受ける可能性よりも、アメリカが関わる紛争に巻き込まれる可能性のほうが遥かに高いのではないかと思っています。
したがってSIERRAさんの「現在の自衛隊と、現行憲法の枠内の個別的自衛権で十分」というご意見、全く同感です。
ただ現実的に日本に対して戦争を仕掛ける能力(軍事力)を持っているのは他ならぬアメリカぐらいではないでしょうか。軍事力による抑止力があまり意味を持たないと思うのはそういう訳でもあります。
>>目的は、同じなのに何故意見が 食い違ってしまうのか?
目的は「おなじ」じゃあありませんよ。
一見おなじに見えるところが怖いけど。
彼らは「平和」のために何かしてるんじゃなくて「紛争の解決に軍事力が必要。軍事力があるから安心」という「教義」を布教するのが目的みたい。
>>お互いに相手を『感情的に成ってる』って思い込んでたり・・・。
だから、彼らは自分が信じていることを否定されるとムキになるのです。