2004年08月22日

華氏911〜その政治的メッセージ性はいけないこと?

華氏911の全国公開始まりましたが、今週末は見に行けず、来週には是非見に行きたいと思っています。

で、昨日の記事「マイケル・ムーア氏インタビュー」に対してトラックバックいただきました。
否定的な意見のトラックバックも基本的に拒みませんが、内容的に気になることが書かれていた場合はこんな感じで記事にさせていただくことがありますので、宜しくお願いします。

「華氏911にObjection」と題する記事。 
その中にこんな一文があります。

>私がこの映画を見ない理由も含め、一番の批判的理由は、政治的ドキュメンタリーという映画ジャンルにある。

ええ、確かに政治的メッセージを多く含んだドキュメンタリーだと思います。でも、なんでそれが批判的になる理由になるのかなあ。

>政治とは正確に報道されなくてはならない。

正確な報道とは何でしょうか。
・小泉首相が夏休みをとった。
・小泉首相が(誰だか知らないけど)有名人と一所懸命握手会をした・・・たしかやってましたよね。
・小泉首相が鼻くそをほじった(たぶんするでしょう)・・・もしそれを見た記者が記事にすると仮定しての話ですがね。
それぞれ皆、間違いなく「正確」な報道です。
ありもしないことを報道すればそれは捏造です。
ただ、あった事実を「報道しない」ことは捏造ではありませんし、批判されることはあっても法的に責任問われることはありません。
しかし、物事の本質でない報道をくり返すことで、その本質を隠す、すなわち捏造に近いことは可能です。

>もちろん戦争やそのほか社会性のあるものすべてに言えることだ。

上記の例に当てはめて考えて見てください。戦争にしろ何にしろ、特にマスメディアではこれに近い報道、ニュースが垂れ流されています。

>その上で見る人が「正しいのか・間違っているのか」を判断するべきだと考えている。

情報がくまなく伝えられれば、それも可能かと思います。しかし、先に述べたように「報道されない」ことが山ほどあります。「報道されないこと」は「正しいのか・間違っているのか」など判断できません。何しろ「知らされない」のですから。

>俗に言う"マスメディアリテラシー"というヤツである。

そんな難しい話はわかりません。

>そういった考えを持つ私にとっては、この「華氏911」はお金を払ってまで見るに値しない映画ということになる。

報道のあり方について一過言お持ちの方と思いますし、後段の文章からは現状の報道の抱える問題点を把握されているようにも思えるのですが、なぜかこういう結論に至っておられます。

政治的に何にしろ、この映画が評価できる一面は「報道されないこと」が多く盛り込まれていることにあると思っています。「正しいのか・間違っているのか」判断するための材料でもあります。際限なく垂れ流される一面的な報道を散々見せられて、それに抗する「事実の暴露」が政治的と糾弾される所以はありません。

マイケル・ムーア氏のコメント
「新聞やテレビが、それこそさんざん行ってきた戦争プロパガンダの解毒剤でもある」

私は是非見に行きたいと思っています。
もしかすると「この国の数年後」を描いてくれる未来予想映画かもしれないのですから。
posted by PPFV at 22:20| Comment(6) | TrackBack(0) | 不定期日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントありがとうございました。

なかなかBlogで思ったことを表現することが難しいと、つくづく自分の文章力のなさを悲観するばかりです。
しかしいろいろな意見がいただける事をありがたく思っています。

>「報道されないこと」は「正しいのか・間違っているのか」など判断できません。
そう思います。報道されないことは一番の問題です。
しかし、選挙でもそうですし、判断しないといけないときに、曲げられた事実ばかりでは、判断を誤らせるという考えで、この文章を書きました。

この映画も、広く意見を訴えるのであれば、映画という形ではなく、別の形で、また違った表現で報道されなくてはいけない内容だと思っています。

優等生的な回答になってしまったかもしれませんが、マイケルムーアの現実の捉え方はあってもいいと思いますが、私はお金を出してそれを見たいとは思いません。
金曜ロードショーくらいでやってくれれば見るかもしれませんが。
他の方からいただいたコメントにも書いたのですが、私にはこの映画をドキュメンタリーとしてではなく、一種のコメディーと割り切ってならきっと楽しめるのだろうなぁ・・・と思っています。

反論など、もちろんあると思いますが、もしよろしければまたお聞かせください。
Posted by でくの棒 at 2004年08月23日 00:59
 はじめまして

そもそもドキュメンタリー映画など存在しないのではないでしょうか。
ドキュメンタリー映画には制作者の思想なり思い入れが かならず反映されてしまいます。しかも本人が意図せずにおこなわれることも多々あります。
今回のムーアさんのこの映画もおもしろい分析がありました。日テレの番組で元になった映像を入手し 映画に挿入されるに時に その部分が巧みに演出されていると分析してました。まあこの分析をどう評価するかは別ですが。
 
さらに同番組で笑ったのはこの映画を見た方の感想
  中年おやじ
  「やっぱりプロパガンダもんじゃん だけど面白かったよ。」

  若い女性
  「これを見て 私たちも真剣に考えなければならないと考えました。」
 
その後 ケリーとブッシュどちらを支持するかなんてとんでもない質問したら・・・8割がケリー支持。
こりゃやっぱ プロパガンダ映画であるとの証明ですね。
Posted by えんすき at 2004年08月23日 17:39
でくの棒さん、はじめまして。コメントありがとうございます。

>しかし、選挙でもそうですし、判断しないといけないときに、曲げられた事実ばかりでは、判断を誤らせるという考えで、この文章を書きました。

私がこの記事で言いたかったことは、端的に言って圧倒的な情報量の「差」についてです。少なくともついこの間まではムーア氏のような言説は圧殺されていました。
大手メディア含め圧倒的に親ブッシュ、親イラク攻撃の情報(プロパガンダ)で溢れていました。
そのことへの批判なくして、(今回注目されているとはいえ)それに反するムーア氏の情報についてのみ「判断を誤らせる」と思われるのは何故なんでしょう。
少なくとも、それぞれの情報量としては現段階でもなお圧倒的な差があるのではないかと思っています。

>この映画も、広く意見を訴えるのであれば、映画という形ではなく、別の形で、また違った表現で報道されなくてはいけない内容だと思っています。

このような内容(いわゆる反体制の言論ですからね)が、広く訴えらるような機会が与えられることは極めて稀です。こうして「映画」という形で世界的に評判になったことは奇跡的とさえ思っています。ムーア氏の企画力?(ある方は運動家としての能力として言及されていました)によるものなのか。

私はむしろ、このような反体制の言論にも関わらず(公開に多少の邪魔が入ったとはいえ)、思いのほかビジネス的にも成功していることに、多少の疑念を持っています。
Posted by PPFV at 2004年08月23日 23:55
えんすきさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

ドキュメンタリー映画に限らず、製作者の意図、主張、思想などが反映されるのは当然と思っています。
乱暴な言い方をすれば客観的(といわれている)報道など価値を見出しません。

先ほどのコメントでも述べましたように、私の場合は、両者の圧倒的な情報量の「差」や、これまでさんざん行われてきたプロパガンダともいえる情報の垂れ流しを問題にしているので、今回の映画が「プロパガンダ」かどうかの判定にも、やはりあまり価値を見出しません。
Posted by PPFV at 2004年08月24日 00:09
こんにちは、うめチキです。

プロパガンダ云々に関してですが、個々の情報に中立性を求めることは筋違いであるというのが僕の思想です。
記者であれ映画監督であれ、他人の頭の中でいったん消化された後に発信される以上、完全に中立な情報などありえないと思います。
もし完全に中立な情報が欲しいのであれば、自分が現場に行くしかない。
それができない以上、メディアに求められるのは多角的な情報の発信だと思います。
それを見る見ないは個人の自由ですし、どう捉え、どう自分の意見に昇華させていくかも個人の自由ですが、とにかく日々もたらされる情報はあくまで「判断材料」であって、「真実」ではないのです。

僕の中では「華氏911」は注目です。
面白いかどうかは別として、少なくともイラク戦争を自分なりに評価する手がかりの一つになることは間違いありません。
Posted by うめチキ at 2004年08月24日 13:23
うめチキさん、コメントありがとうございます。

完全な中立な情報などありえないというご意見には全く同感です。
記事やコメントの中で、あくまで情報量的な観点から中立を考えた場合はムーア氏の立場からの情報が少なすぎるという意見述べましたが、その後、

【一方でこういう意見も】「華氏911」は「チャップリンの独裁者」である【在米日本人映画評論家のBlog】
http://www.asyura2.com/0406/war58/msg/988.html

こういった意見もあり、色々考えさせられているところです。

いずれにしても私自身も見ることを楽しみにしております。
Posted by PPFV at 2004年08月25日 01:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック