http://www.asyura2.com/0502/senkyo9/msg/269.html
「戦争の歴史の書き換えで日本は抗議の嵐に直面している」
「中国と韓国は怒りを込めて抗議し、日本が軍国主義の過去を覆い隠していると告発している」
「すべての教科書が従軍慰安婦についての記事を削除し、南京大虐殺の死亡者数を少なく見積もっている。強制連行に関する記述も簡略化した」
「日本の教科書は過去何十年とアジアの人々の怒りをひきおこしてきた。過去についてあまりに無批判な見方を提供しているとも批判されている」
つまりタイムズは今回の反日行動の原因となったのは「歴史の書き換えである」ということにも言及していたのである。しかも詳細に。
下記、拙ブログ記事のコメントにてsmashさんが既にご指摘いただいていますが、どうしても理解したくない人がいるようなので補足引用しました。
[日刊ベリタ]日本はアジアで孤立とNYタイムズ 欧米メディアは厳しい論調
http://ppfvblog.seesaa.net/article/2916974.html
ガス田問題も話題です。TB送ります。
教科書問題なんてなかったかのような報道ぶりは目に余りますね。
暴力行為や破壊行為はどんなに主張が正しくても許されないことです。それに、今の日本人に冷静でない人が多いから平和的な抗議デモをするほうが、中国の人々が望む結果(日本の軍国主義化を防いだり?)となるような気がします。
英文を読んだ限りでは、日本と中国の対立点について説明しているだけに読めるのですがねえ。
記事を好意的・嫌悪的といった感情で判断するのはいいかげんに止めたほうが良いですよ。
ここのブログはsmashさんといい、gengengaさんといい、予言者が多くて面白いですね。
それを被支配者である韓国や中国にそのまま用いることはできないでしょうが、まあ何にせよ現状には「冷静に」と言いたいところですね。
「冷静に」といわれるわりには「冷静な」お言葉とも思えません。
利害の少ない(他人事な)者の言い分からは往々にして「冷静な」見解を聞くことができます。
そうですかね。事実そう思うのですが。
利害が少ないから勝手に言っているだけ、ということも言えると思います。そういう意見もある、という参考までに止めればよいかと。