小林恭子の英国メディア・ウオッチ/日中 世界の人の声
http://ukmedia.exblog.jp/m2005-04-01/#1527389
中でも印象に残った意見。
「私たち中国人が世界に向けて私たちが考えていることを話すと、あなたたちは私たちが政府に操作されているという。沈黙すれば、人権が守られていない、と言う」(リュー・ウエイ、中国)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
巧妙な中国政府のネット検閲、米の調査で明らかに
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050420202.html
なんだか日本も報道統制をされているように思ってしまいます。
次の小泉談話をニュース21で流していました。
「敵対関係を煽ることでなく、友好関係を発展させること」 小泉談話
訳も話さずに友好的にと述べてもね。次に流された中国の会見も友好関係を重視すると言っていました。こうした報道をなんと表現したらいいんでしょうね。
追 飯島秘書官に成り代わり「総理の言動が敵対関係を煽っているんですよ」と小言を書いてみました。
「■[『反日』デモ] アジア人民の心を読売社説は理解不能か??」
4月21日付・読売社説 [『反日』デモ]「綻び始めた?中国の情報統制」
http://love.ap.teacup.com/kouhei2/29.html
なんだか日本も報道統制をされているように思ってしまいます。
次の小泉談話をニュース21で流していました。
「敵対関係を煽ることでなく、友好関係を発展させること」 小泉談話
訳も話さずに友好的にと述べてもね。次に流された中国の会見も友好関係を重視すると言っていました。こうした報道をなんと表現したらいいんでしょうね。
追 飯島秘書官に成り代わり「総理の言動が敵対関係を煽っているんですよ」と小言を書いてみました。
「■[『反日』デモ] アジア人民の心を読売社説は理解不能か??」
4月21日付・読売社説 [『反日』デモ]「綻び始めた?中国の情報統制」
http://love.ap.teacup.com/kouhei2/29.html
あおり方という点では日本のマスコミはすごいです。吊り広告を見ただけですが、「もう我慢の限界だ」とでかでか書く週刊誌とか。一部マスコミは70年前に戻った感じです。
それにしてもTIAOさんが、どうもオレンジ革命などに類似していると書いておられたこと、すごい読みである気がしてきました。いろいろ出てくる情報が、アメリカの一定の部分を指していますね。