で、タンクの凹み直して自家塗装にて塗り変えました。ちなみに色はシトロエンC2に使われているベールアブサン・・・ベールは緑、アブサンとはあのお酒の「アブサン」いわゆる薬草酒です。妻さんからは早くも「青虫号」とありがたい名前を頂戴しました。その他ぼちぼち手が入っていますが、できれば追々ご紹介します。シートはスポンジも含め随分へたってます。これはどちらかにお願いせねばと思っているところです。
今のところはひとまずこんな感じ↓に仕上がってますというところで。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
この緑とスタイル・・・音叉マークがなかったら外車っぽいですね。うう、たまらん。整備用の赤いスタンドがまたいい。
ついつい車検がない250ccで我慢しているkamakazuですが、いつかは大型バイク免許を教習所で「買いたい」と思っています。
20数年前SRに乗って以来(途中2台ほどスクーターに乗ったきり)久々の単車復帰です。
基本的にヤマハ党です(^^;;
細身軽量が好きなんでSDRもよろしいのですが、残念ながら程度の良い中古は皆無に等しいです。
とはいえ、大型バイク免許は私も欲しいですね。ちょうど私らの年代から(悪名高き?)限定解除免許がスタートしてしまい、泣く泣く中型免許で我慢したクチですから。晴れて今は教習所で買える時代になりましたので、仕事が暇になったら「買いに」いくぞと思ってます。
私もバイク乗りでした。友人が乗ってた初代のSRXはセルもなく、ケッチン食らったら死ぬほど痛かったものですが、この型からセルがついたんでしたよね。
バイクについて書いた古〜いエントリをトラックバックさせていただきます。
学生時代は「売上税(!)反対ツーリング」なんてのやってました。
慣れるとデコンプなしで難なくかけられるようになるのですが。エントリー拝見しました。VTは独特のエンジン音と革新的なメカニズムを持ったバイクでした。横置きV型のGLなどなど独創的なバイクがあふれていましたね。