2006年12月25日
言論の覚悟 ナショナリズムの道具ではない(朝日新聞コラム風考計2006/12/25)
http://www.asahi.com/column/wakamiya/TKY200612250160.html久しぶりに読み応えのある「覚悟」を感じるコラムだった。
これで最終回というのはまことに残念である。
死に際の真実の吐露を聞いているようで何だか不安に駆られたりもする。
これが朝日のジャーナリズムとしての遺言とならぬことを祈る。
posted by PPFV at 18:12| パリ 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(3)
|
不定期日記
|

|
この記事へのトラックバック
マグロ消費と環境(中−3)
Excerpt: (副題:市場・環境・貧困・農漁業)
12月15日に(中−2)を出して以来、しばらく「マグロ消費と環境」を中断してしまった。「『強盗団』は庶民の『心』へ侵入」(12月17日付け)によって「改正教..
Weblog: 関係性
Tracked: 2006-12-26 10:09
マグロ消費と環境(中−4)
Excerpt: (中−3のつづき)
(副題:市場・環境・貧困・農漁業)
また、「貧困の中身」(ブログ「関係性」10月2日付け)は、7月のOECD(経済協力開発機構)報告の日本の貧困率が先進国で二位になった..
Weblog: 関係性
Tracked: 2006-12-26 10:10
(続)いま一番必要なもの
Excerpt: きのうは政治ブロガー批判に終始したのだけれど、これとて憎くて書いた訳ではない。 打倒阿倍政権の集(ブログ記事)が、民主党さえ政権をとればと悲願にも近い気持ちで語られ盛り上がるムードに一抹の不安を感じ..
Weblog: 石橋を叩いても渡らないかも?
Tracked: 2006-12-26 14:32