まことにありがとうございました。
是非、ご覧ください。そして「まだマシ」選択が本当に良い結果を生むのか今一度確認してみてください。
http://ppfvblog.seesaa.net/article/37377066.html#comment
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
私とて、形だけでも野党第一党である民主党のことを悪く言って貶めたくはないのですが、野党ならばもっと野党らしく、気骨を持って与党の暴走を止めて欲しかった。でももう、そう期待することに空しさを感じてしまっています。
今のこんな状況も、私たち一人一人の「よりマシ選択」の連鎖が招いた因果ならば致し方ありませんが、今からでも何とかならないものかと心から思います。
青の雑記帳さんの本意ではない取り上げ方になってしまったかもしれなかった点、また勝手にとりあげさせていただいた点について、まずはお詫び申し上げます。
私としては、野党第一党として国民に多くの期待を抱かせてつつ、背信とも思える今の民主党の在り様に、異議を唱えざるを得ません。「よりマシ選択」を無条件に否定するものではありませんが、「よりマシ選択」をするには一方で手放さなければならないものもあると思うのです。耕すことをやめたいわゆる休耕田は元に戻すのに大変な努力がいると、ある農家の方に聞いたことがあります。
どうぞ今後とも宜しくご教示ください。
>青の雑記帳さんの本意ではない取り上げ方になってしまったかもしれなかった点、また勝手にとりあげさせていただいた点について、まずはお詫び申し上げます。
そんなことはありませんので、どうぞ、お気になさらないでください。
>私としては、野党第一党として国民に多くの期待を抱かせてつつ、背信とも思える今の民主党の在り様に、異議を唱えざるを得ません。
まったく仰るとおりです。私もそう思います。
>どうぞ今後とも宜しくご教示ください。
こちらこそ、よろしく御願い致します。