2008年03月31日

ひとり二役の八百長

こちら旧経営陣責任論よいしょ記事

新銀行東京、旧経営陣独走が経営難招く・行員の進言無視 (日本経済新聞2008/3/22)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080322AT1G2200M22032008.html

 新銀行東京(東京・千代田)の経営難問題で、財務データを基に融資の可否を自動的に決める「スコアリングモデル」について、一部行員が開業直後「極端に依存するのは危険」と進言したにもかかわらず、当時の経営陣が「すでに決まったこと」と無視していたことが22日、分かった。元行員が経営を不安視するリポートを提出していたことも判明。旧経営陣の独走が経営難を招いた構図が明確になった。



こういう記事もちゃんと読んどく必要ありますね。

新銀行東京 反対の世論を踏みにじった(しんぶん赤旗主張2008/3/27)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-27/2008032702_01_0.html

↓ここ重要

 日本共産党の曽根はじめ議員が二十五日の都議会で明らかにした内部メモによると、マスタープランに無理があることをつかんだ旧経営陣が“手抜き融資”を減らし、計画を修正しようとしていたことが分かります。ところが都側は出資者としての権威を振りかざして、マスタープラン通りに戻すよう旧経営陣に迫り、「ご指摘に従う」と屈服させました。

 このときの都側の代表が現在の新銀行の津島隆一代表執行役です。津島氏ら現経営陣が知事と都側を免罪し、旧経営陣にすべての責任をなすりつける報告をまとめたのは八百長以外の何物でもありません。マスタープランに従った無謀な融資の焦げ付きと、ATMの巨額の経費が大赤字の元凶になったことは明白です。

posted by PPFV at 20:49| パリ ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | ニュース拾読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

共産党員・矢野ゆたか狛江市長vs民主党推薦・平松邦夫大阪市長、中学校給食に対する態度の違い
Excerpt:  自分の勤務する会社(事業所)の名前にはあまり文句を言わないのに、なぜ「共産党」
Weblog: 嶋ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!
Tracked: 2008-03-31 22:43

独裁者石原と自・公から担保を取れ
Excerpt:  あの狂気が表に出た。  「提案者として取るべきは、都民に役立つ銀行として再生させることだ」  「私が社長ならもっと大きな銀行に」  「私にも『責任』がありますよ。墜落寸前の銀行を上昇させることだ」 ..
Weblog: 関係性
Tracked: 2008-04-02 13:46