2005年06月08日

[耐乏単車生活]SRXレストア中

2ヶ月ほど前に友人から90年式ヤマハSRX400をただ同然で譲り受け暇を見つけてはレストア中です。フロントフォーク周りはカワサキZXR250の倒立サスにコンバートされています。なのでフロント周りはカワサキカラーのライムグリーンでぶっ飛んでます(^^;;
SRX1.JPG

で、タンクの凹み直して自家塗装にて塗り変えました。ちなみに色はシトロエンC2に使われているベールアブサン・・・ベールは緑、アブサンとはあのお酒の「アブサン」いわゆる薬草酒です。妻さんからは早くも「青虫号」とありがたい名前を頂戴しました。その他ぼちぼち手が入っていますが、できれば追々ご紹介します。シートはスポンジも含め随分へたってます。これはどちらかにお願いせねばと思っているところです。
今のところはひとまずこんな感じ↓に仕上がってますというところで。
SRX2.JPG SRX3.JPG
posted by PPFV at 01:02| Comment(4) | TrackBack(1) | 耐乏仏車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月30日

シトロエンC4日本導入

87559.jpg
シトロエン C4|ギガインデックス(Response)
http://response.jp/GIGAINDEX/recent/1400.html
シトロエンジャポンHP
http://www.citroen.co.jp/products/c4/index.html
posted by PPFV at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 耐乏仏車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月04日

シトロエンC6はやはりただならぬスタイリング

CitroenC6_1.JPG
(特徴的なリヤガラス曲面がよくわかるショット)
CitroenC6_3.JPG
(サイドウィンドウのグラフィックお見事です)

Citroenists' Mailing Listにて
http://citroen.chem.nagoya-u.ac.jp/

シトロエンC6が紹介されているウェブサイト情報がありました。

AUTO BILD
http://www.autobild.de/aktuell/neuheiten/artikel.php?artikel_id=8078#

リンク先の画像をクリックすることで、内装を含む26枚の画像を見ることができます。
先に紹介した記事http://ppfvblog.seesaa.net/article/1990270.htmlではうかがい知れなかったかなりアクの強いスタイリング、私は好きです。

《関連記事》
ニューモデル情報:シトロエンC6、デビュー(ALL ABOUT)
http://allabout.co.jp/auto/frenchcar/closeup/CU20050211B/?FM=rankd
【ジュネーブモーターショー05】シトロエン C6 …情熱的なエグゼクティブ(Responce)
http://response.jp/issue/2005/0212/article68041_1.html
posted by PPFV at 00:43| Comment(2) | TrackBack(1) | 耐乏仏車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月17日

シトロエンC6

C6.jpg

【ジュネーブモーターショー05】シトロエン C6 …情熱的なエグゼクティブ(レスポンス)
http://response.jp/issue/2005/0212/article68041_1.html

最近、車のスタイリングに関しては多少沈滞気味、コレッ!といったものが見当たらない状況が続いていましたが(昔は軟派な感じだったアウディが最近とってもいいですが)、このC6は良いですね。リヤウィンドウはまさにCXを思わせます。とかく「最初は不評・・時間とともに好評」的スタイリングの多いシトロエンにあって、これは掴みもOK?でしょうか。
posted by PPFV at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 耐乏仏車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月20日

シトロエン C4が変身する、踊る!!

国内ではあまり見る機会はないが、昔たまに見たシトロエンのCMは結構過激だった気がする。

シトロエン C4が変身する、踊る!!(Responce)
http://response.jp/issue/2004/1115/article65547_1.html
シトロエン C4 がクリックで変身する、踊る!! …写真蔵
http://response.jp/issue/2004/1117/article65645_1.html

Citroenists' Mailing Listにて
http://citroen.chem.nagoya-u.ac.jp/

英国におけるTVCF動画が下記サイトで紹介されているとの情報があった。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=8814

ちょっと面白い。
posted by PPFV at 15:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 耐乏仏車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月25日

シトロエン&ルノー:ブレーキパッド交換

本日は耐乏仏車ネタです。
長男のルノーと私のシトロエンともにブレーキパッド限界に近づいていましたので交換作業行いました。

こちらルノーに使用したブレーキパッドパッド。
20041024MAINTE_1
ともにロッキード製。シトロエンのフロントのみ在庫なかったのでテクスター製でした。

シトロエンのブレーキパッドともに
東京パーツコミュニケーションさんで手配しました。格安で対応も迅速丁寧!お勧めです。
来年7月の車検に向けてタイミングベルト等もこちらでお願いするつもりです。

シトロエン〜キャリパーピストンを押し込むために回す!の図
20041024MAINTE_3

ルノー〜キャリパー取り外しの図
20041024MAINTE_4

ルノー〜新しいブレーキパッドこんな感じで収まるんですの図
20041024MAINTE_5

気持ちのいいブレーキタッチが復活しました。
仏車の良さをもっとも感じるのはエンジン?ではなくて足回りとシートそしてブレーキなんです。
posted by PPFV at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 耐乏仏車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月02日

ルノー:バッテリー交換

久々の耐乏仏車ネタ、というかもともとこっちがメインのブログタイトルなのに(汗)

20041002MAINTE

長男の車、さすがにバッテリーへたれてきましたので交換です。
現在17万キロ超、少なくとも20万キロまでは頑張って直して乗って頂戴というこで・・・

バッテリーにこだわりのある激安ショップ(結構有名かな)
バスケスコーポレーションさんにて調達
http://www.vasques.com/

SMF 562-19 62Ah 190*175*245 13,125円也(税、送料コミコミ)
国産に比べるとちょっと高い?かもしれませんが、ディーラーお任せだとそうでもないかもしれない。
外国車ディーラーお任せだとちょっとお高いです。
自分で出来ることは自分でやる、耐乏仏車生活の鉄則です(笑)

ルノーのメインテナンス情報が充実している「くまねこ」さんのサイト
くまねこ日記
http://www.poporo.ne.jp/~neko/

バッテリー交換に関しては・・・
こちらに詳しいメンテ報告がある
http://www.poporo.ne.jp/~neko/mente/battkokan/battkokan.html
こういう選択肢も(工作の手間惜しねばこれもよろしいですね、安いし軽い)
http://www.poporo.ne.jp/~neko/mente/longbatt/battkokan2.html
posted by PPFV at 23:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 耐乏仏車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月17日

シトロエンC4

以前、ジュネーブショーでC4予告コンセプトカーが出品されていました。

かつてのホンダCR−Xを思わせるスタイリング、旧くはアルファロメオ1600ジュニアザガートを髣髴とさせます。

ゆえに期待を持って量産型のお知らせを待ち望んでおりました。
で、発表。
シトロエンのサイト
レスポンスの記事 【写真蔵】シトロエンC4量産仕様をどうぞ!

え〜と、クーペのほうはCR−Xというよりインサイトみたいです。かつてのシトロエン伝統のリアタイヤが半分隠れてるフェンダー形状を持つのがインサイトというのも皮肉です。
願わくばこのCセグメントにもハイドロ復活してほしいところですが、無理でしょか。
いずれにしても実車を見るのが楽しみです。

シトロエンDSについての楽しいデザイン考察はこちら

C4の正式なお披露目は秋のパリサロンになる模様。
来年のツールでは沿道でたくさんのC4見ることができるでしょう。
posted by PPFV at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 耐乏仏車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月06日

最新仏車見学

本日は、息子のルノールーテシア16V(94年式のおんぼろです)のオイルフィルターを買いに息子とともにルノーディーラーへ。
出されたもの見たら、あららトゥインゴのと同じなんですね(^^
それなりのスポーツエンジンだし、トゥインゴと一緒だとは思いませんでした。
お店には早くもメガーヌのブレークが置いてありました。まだルノーのサイトでも紹介されていなかったので驚き。なかなか魅力的です。リヤスタイルまことに綺麗ですが、ちょっと纏まり過ぎか・・・。ベルリーヌの方が好きです。
ついでにシトロエンディーラーに立ち寄りました。お目当てはC5ですが、C2ピカソと気になる車もありましたし。
スモールハッチ好きとしてはC2魅力的です。アナログのタコメータ内に収まるデジタル表示のスピードメーターは嘗てのホンダを思わせますが、液晶の色合いがあのボビンを思わせるので○。
ピカソはその独特のフォルム、一癖ありますが見れば見るほど味が出そうで○。ピカソ好きだし○、ピカソのサインがそのままエンブレムになってるんですね。基本的に大好きです・・・が敢えて苦言。内装はちょっとつらい。国産ユーザにはかなり営業しづらそう。価格的には競合すると思われるオデッセイなんかとそういう部分を比べられると勝ち目ないので×。ある意味ホンダさんはヒジョウにウマいと言えます。でもシートの柄は一見地味ですけど、良いです。
そしてC5、走行3000kmのV6ブレーク試乗車が売りに出てました。良い!決定と行きたいところですが、予算の3倍以上というで(^^;;;事なきを得ました。
耐乏仏車生活は当分続行です・・・
posted by PPFV at 02:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 耐乏仏車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月03日

耐乏仏車生活の主役!シトロエン

CITROEN
耐乏仏車生活の主役シトロエンです。
96年式。ヤフーオークションで購入してまもなく2年になろうとしています。思いのほかお金がかかりません。耐乏生活に十分耐えられる経済性を誇っています(^^
だいたいがラテン車好きの方は故障自慢が多いので一般的に壊れるイメージが強いようですが、決してそうではありません、車によっては(爆)
脇役のもう一台とともにその経済性を中心にぼちぼち書き残して生きます。続きを読む
posted by PPFV at 01:48| Comment(8) | TrackBack(0) | 耐乏仏車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする